壺の中に水(液体ならば何でもよい)を満たして、その水を飲むのです。しか
し、その水を飲むのは簡単ではありません。なぜ?って、その壺には色々な仕掛
けがあって、それを見破らないと水を飲むことができないのです。
たとえば上部にたくさんの穴があって、普通になんて飲んでしまうと洋服がぬ
れてしまいます。どのようにしたら水をこぼさないで飲むことができるのかを考
えるものです。また、ふたのあかないティーポットというものもあるそうです。
こちらは、どのようにしてポットに水を入れるのかを考えます。
また、日本には「教訓茶わん」というものがあります。実際にお茶を入れて飲
むことができるのですが、決められたラインを越えてお茶を入れてしまうと大変
です。せっかく入れたお茶はすべてこぼれてしまうのです。これもパズルの壺の
仲間です。パズルの壺は、紀元前1000年頃にはすでに儀式で使われていたそうで
す。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |