パズルのコレクターとして有名なジェリースローカム氏はその解き方からおお
まかに8つの種類に分類しました。しかしながら、どれに分類したらよいのか悩
むものもあります。それらをこのページにでまとめました。 逆さ絵は数が多いの
で別のページにまとめました。
逆さ絵をご覧になるためには、逆さ絵のページに移動して下さい。
ここをクリックすると、逆さ絵のページに移動します。
魔鏡 一見すると普通の銅鏡です。鏡の面を太陽に向けて、その反射光を壁に当てると そこには銅鏡の裏側の文様が映し出されます。銅鏡の文様とは異なる文様が映し出 されるものもあります。この魔鏡の仕組みを利用して、光を当てるとキリストやマ リアさま、観音さまがあらわれるようにつくられたものがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ミニチュア ミニチュアですが実際にパズルとして遊ぶことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
その他のパズル1 見ているだけで楽しくなったり、じっと見ていてもあきないパズル。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他のパズル2 分解してもとに戻したり、こどもには簡単だけど大人には難しかったり、取っ手 をこすっていると水が湧き上がってくるなど・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここをクリックすると、逆さ絵のページに移動します。